人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「二条河原落書」のネタ帳


by miya-neta

発信箱:少子化と迷信 科学環境部・元村有希子

MSN-Mainichi INTERACTIVE 話題


 政府が初めて「少子化白書」を出した。子どものいない社会の行く末を真剣に考えていることは理解するが、少々のんびりしすぎた。

 初めて少子化がクローズアップされたのは1990年である。その前年、1人の女性が生涯に産む子どもの数を示す合計特殊出生率が66年の戦後最低記録(1.58)を下回った。「1.57ショック」と呼ばれた。

 66年は、「ひのえうま」の女は異性運が悪いという根拠のない迷信から、出産を控える人が多かったためだ。出生率の推移のグラフは、66年だけくさびを打ち込んだように落ち込んでいる。私はその66年に生まれた。

 昨今は出生率が低空飛行だ。そうだろう。姉の子どもには、いとこが1人しかいない。お年玉の節約になると喜んでばかりもいられない。

 白書は言う。「30~33歳の第2次ベビーブーム世代の出産がカギ」。しかしその年ごろは、仕事が楽しく責任も増す。そんな時期に子どもを産もうと思ったら、頭をよぎるのは不安ばかりだ。

 頼れる親はいるか。保育所に入れるか。昇進をあきらめられるか。グラフの低空飛行は「なんで私たちだけ苦労するの」という彼女たちの不満の表明である。

 しかし、「ひのえうま」現象と違って、努力すれば現状は救える。

 先進各国の出生率と女性の労働力率との関連を見ると、北欧諸国や米国は出生率も労働力率も高い。子どもを持つことがハンディにならない社会環境と家族観があれば、出生率は上がる。

 出産は損。そんな「平成の迷信」が根付かないうちに手を打とう。

毎日新聞 2004年12月8日 0時29分
by miya-neta | 2004-12-08 09:33 | 女 性