人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「二条河原落書」のネタ帳


by miya-neta

聖書:「らい病」表記を改める活動 岡山の牧師

話題:MSN毎日インタラクティブ


 岡山県瀬戸内市邑久町の国立療養所「長島愛生園」にある長島曙(あけぼの)教会の牧師、大嶋得雄さん(65)が、聖書中の「らい病」「重い皮膚病」などの表記を改める活動をしている。普及率の高い聖書で表記をやめたケースもある。今年は、らい予防法廃止から10年。大嶋さんは「らい予防法以外にも差別を醸成してきたものはある」と話している。

 旧約聖書のレビ記には「ツァラアトの者は(中略)『汚(けが)れたもの、汚(けが)れたもの』と叫ばなければならない」「衣服にツァラアトが生じた時は(中略)その物を火で焼かなければならない」などとある。「ツァラアト」はヘブライ語で、日本語訳では「らい病」、英語などでもハンセン病と訳されてきた。

 大嶋さんは83年6月、同教会牧師となって間もなく、教会員を連れて別の教会に行き、伝道師が「らい病」を罪の象徴のように語るのを聞いた。教会員から「私らが特別に重い罪を犯したわけやない」と訴えられ、最初は同様の説教を録音したテープの販売中止を、97年ごろからは聖書の出版元に働きかけを始めた。

 大嶋さんは00年から2年間、米国の神学校に留学。「ツァラアト」がハンセン病を限定的に意味するのではなく、人間の皮膚や衣服、家の壁などの表面が損なわれた状態だったことを確認した。世界の神学者の間でも否定的見解が表明されており、医学的にも「患部の毛が『白く変わる』など、ハンセン病と一致しない」という指摘があるという。

 予防法廃止と大嶋さんらの活動で、出版元も見直しに着手。国内で普及する4種の聖書のうち一つは「らい病」の表記を「ツァラアト」に、二つが「重い皮膚病」に改訂した。大嶋さんは「『重い皮膚病』でもハンセン病を連想する。皮膚病患者も新たな被害者になる」と懸念。「無理に訳さず、原語の使用を」と訴えている。

 教会員の男性(79)は「聖書の中の『らい』という言葉を読むたび、複雑な心境だった。大嶋先生たちの活動によって記述がなくなり、心につかえたものが取り除かれた思いがする」と話している。【佐藤慶】

毎日新聞 2006年5月6日 18時43分 (最終更新時間 5月6日 19時17分)
by miya-neta | 2006-05-06 18:43 | 社 会