人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「二条河原落書」のネタ帳


by miya-neta

全国学力テスト:トップの秋田「驚き」 低迷大阪「一喜一憂あかん」

毎日jp(毎日新聞)


 ◇20人学級、フィンランド並み--秋田

 ◇最下位沖縄、失業率・離婚率も高く

 学力の格差が一部の都道府県で著しい実態が浮かび上がった。24日公表された全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果では、最上位の秋田県と最下位の沖縄県で大きく差が出た。経済的な格差、家庭状況が学力に影響しているとみられ、沖縄県の教育関係者からは「戦後置かれた状況は、本土とは異なっておりハンディがある」との声も漏れた。

 テストでは、ほぼ9割の都道府県が全国の平均正答率から上下それぞれ5%以内に収まり、文部科学省は「縮小傾向」と評価した。しかし、国語と算数・数学計8分類すべてで最下位となった沖縄県と、5分類でトップだった秋田県の正答率の開きは大きく、20%を超える科目もあった。また、上位には富山、福井各県が続き、下位には北海道、大阪府が位置した。

 沖縄県は88年度から学力向上に取り組み県統一のテストを行ってきた。しかし、沖縄県の仲村守和教育長は「成果が表れると思ったのに、まだだった」と話した。

 「本土と比べ経済的に余裕のない世帯が多い。教育にお金を使えないうえ、親が十分に勉強に気を配れない家庭環境が背景にあるのでは」。沖縄大の川井勇教授(教育学)は経済格差が原因とみる。沖縄県の失業率は7・5%(07年8月)で全国平均の倍近い。「学費が払えない」を理由に退学する大学生も毎年いるという。離婚率も人口1000人当たり2・68件で全国トップ(06年度)となっている。

 一方、秋田県は過去の全国学力テストで都道府県のうち40番台にとどまり、全国平均を上回ったのは音楽だけだった。24日記者会見した秋田県教委の幹部は「びっくりしている」「驚いた」ととまどいの表情を見せた。

 専門家は好成績の理由に、01年度から取り組む「少人数授業」を挙げる。秋田大の浦野弘教授(教育方法)は「1学級は20人前後で教育先進国のフィンランドと近く、目が届きやすい」と解説。また、「自習がきちんと成立し、学級崩壊がほとんどない。勉強に取り組む姿勢が確立している」と分析する。同大の佐藤修司教授(教育行政学)も「貧富の差が著しく、階層化が激しい大都会に比べ、家庭が比較的安定している」と述べた。【三森輝久、馬場直子】

 ◇低迷大阪「一喜一憂あかん」

 大阪府は小中学校2教科の「基礎知識」「応用」のいずれも41~45位と低迷し、大都市部で最下位。綛山(かせやま)哲男教育長は「極めて厳しい。想定していた以上だ」と、ショックを隠せない様子で語った。理由については「分析が必要」とだけ述べたが、ある府教委幹部は「問題の無解答率が全国平均より軒並み高かった。『成績に関係ない』『やってられへん』と放棄する子も多く、平均点を下げたかもしれない」と推測。府教委は学力向上のため、国に教員の増員を求める方針だ。

 大阪市立小学校の男性教諭(40)は数年前、6年生を担任し、九九が7の段になるとできなくなる児童の多さに驚いた。「2年生で覚えるべき九九ができないと、応用についていけないから、放課後に九九を教えていた」と言う。同校は算数の一部の授業で習熟度別に教えているが、90~100点を取るグループと20~30点のグループが二極化し、できない子はやる気をなくす傾向があるという。

 別の同市立小学校の男性教諭(57)は、学力低下と経済的に苦しい家庭の増加の関係を指摘。大阪市は就学援助費の受給率(06年度)が小中学校ともに約3割で、政令市で最も高い。「夕食が夜9時など不規則な生活を送る子供は落ち着きがなく、集中力、学習意欲が低い傾向がある。こうした背景を踏まえた取り組みが大事だ」と言う。

 また、府東部の中学教諭(43)は「たった1回のテストで一喜一憂したらあかん。ドリルで特訓すれば点数はある程度上がるが、仲間で助け合う中ではぐくむ学力や知識、体験こそ生きる上で役立つ」と力を込める。【犬飼直幸、大場弘行】

毎日新聞 2007年10月25日 大阪朝刊
by miya-neta | 2007-10-25 09:35 | 教 育