人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「二条河原落書」のネタ帳


by miya-neta

小学生漢字調査:「川下」「米作」…なじみ薄い言葉に

MSN-Mainichi INTERACTIVE 教育ニュース


 「川下」は「川した」、「米作」は「こめ作」--。27日、総合初等教育研究所が公表した漢字の読み書き習得調査からは、現代っ子の苦手な漢字が浮かぶ。前回80年の調査と比べて正答率が下がった字もあるが、研究所は「言葉がなじみの薄いものになった影響もあるようだ」としている。

 学年修了時で正答率が10%未満の読みは、小学4年の「米(べい)作農家が多い」(0.7%)や6年の「畑に肥(こえ)をやる」(6.3%)など6字。書きは4年の「兄と交たい(代)で看病する」(8.9%)、6年の「一し(糸)乱れぬ行進」(5.5%)など9字で1割を切った。

 02年から書きは2年間かけて習得することになったが、5年の「ものごとのもと(本)を正す」が学年修了時の4.6%から1学年上で0%に下がったように、成果が上がっていない例もある。

 6年の字で正答率が最低だったのは読み書きともに「読(とく)」。3年の「読書」は読み書きとも正答率が8割を超すが、6年の「読(とく)本」は読みが0.8%、書きが1・9%。80年の読み23.1%、書き40.8%から大幅に落ちた。

 「川上(かみ)」や「川下(しも)」の読み、「晴(せい)天」の読み書きなどは、前回とは出題学年が違うものの、ともに正答率が大幅に下がっている。

 正答率が上がった文字の一つが「層」。6年の書き「高そう(層)ビルが建つ」は80年の19.7%から65.4%に上昇。「めん(綿)みつな計画を立てる」の書きは23.4%から10.6%に下がったものの「めん(綿)のシャツを着る」で尋ねると55.6%になり、語句によって正答率が上下する傾向もうかがえる。

 80年の各学年の書きのワーストワンは、「はち(八)月」(1年)、「そ(反)り返る」(6年)などだったが、今回はいずれも正答率が上がった。【木戸哲】


 ◆読み書きしにくい漢字の学年別ワーストワン◆

(各学年で学ぶ漢字の中で、学年修了時に正答率が最も低かった漢字。正答率は%)

                正答 正答率 誤答例
<読み>

1年 ほそい三日月      み  17.4 さん
2年 あつさで食が細る    ほそ 39.6 こま
3年 川下に流れていく    しも 17.5 した
4年 米作農家が多い     べい  0.7 こめ
5年 あざやかな色さい    しき 29.8 しょく
6年 祖父は読本で勉強した  とく  0.8 どく

<書き>

1年 ほそいみ日月      三  55.1 見
2年 せきがあく       空  23.9 開
3年 父に取りつぐ      次  10.2 着
4年 まるい形の葉っぱ    円   6.5 丸
5年 ものごとのもとを正す  本   4.6 元
6年 祖父はとく本で勉強した 読   1.9 特

 ◆80年の「書き」ワーストワン漢字は今回……◆

 問  題  前回(80年)   今回(03年)

はち(八)月 60.4(1年) 96.0(1年)
人とあ(会)う17.6(2年) 44.0(2年)
とん(問)屋 11.1(3年) 20.8(6年)
とう(読)点  6.0(4年) 25.8(6年)
支じ(持)する 4.7(5年) 34.9(5年)
そ(反)り返る 1.7(6年) 38.1(6年)


毎日新聞 2005年1月27日 21時20分
by miya-neta | 2005-01-28 15:25 | 教 育