人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「二条河原落書」のネタ帳


by miya-neta

働く:均等法20年 私の視点/1 東京家政大学助教授・福沢恵子さん

家庭:MSN毎日インタラクティブ


働く:均等法20年 私の視点/1 東京家政大学助教授・福沢恵子さん_b0067585_10195039.jpg 男女雇用機会均等法が20年前の4月に施行され、働く女性を取り巻く環境は大きく変わった。だが、職場での男女の平等は本当に進んだのだろうか。女性にとっても男性にとっても働きやすい社会とは、仕事と家庭のバランスが取れた生き方をするには……。さまざまな立場や分野で活躍する人を通し、「働く」ことについて改めて考えた。

 ◇総合職と管理職、まだ少ない

 《「私たちの就職手帖」は80年、女子大生による女子大生のための就職情報誌として創刊され、福沢さんは初代編集長として手腕を発揮した。均等法が成立する5年前のことだった》

 --創刊のきっかけは?

 当時は4年制大学を出ると、女子は就職が難しい時代でした。「どうしたら私は仕事につけるのだろう」と考え、働いている先輩を探し、「どうしたら就職できるのか」「どのような就職活動をしたのか」を聞いて回りました。集めたノウハウを後輩に伝えるため、情報誌という形にしました。

 --「働く」ことを意識したのはいつごろですか?

 父は公務員で母は仕事を辞め専業主婦をしていました。8歳の時、父が母に対し、「家にいて遊んでいる」と言うのを聞いておかしいと思いました。そこで「お母さんが外で働いて、お父さんが家事をすれば、家の仕事がどんなに大切か分かるよ」と言ったんです。すると母は「一度、仕事を辞めると、仕事を探すのは難しいし、お父さんと同じだけのお金は得られない。お父さんが働いた方が効率的」と言うのです。その時、「私は仕事を辞めない」と決意しました。

 --新聞社を7年半で退職した理由は?

 5年くらいたった時、やりたい仕事ができている先輩があまりいなかった。そこで、独立できるよう準備を始めました。結局、母ががんであることが分かり、看病のために退職しました。

 《「わたしたちの就職手帖」は98年に終刊。スタッフの女子学生は延べ300人以上に上り、多くは今も社会で活躍している》

 --この20年間で女性が働く環境はどう変わったでしょうか?

 新幹線で同僚や部下の男性と一緒にいる女性を見かけるようになり、女性であることを生かしている人も増えました。しかし、大企業で総合職として働く女性は全体の3・5%程度で、管理職はもっと少ない。

 今の若い女性の仕事に対する考え方は二つに分かれてきているように思います。自分に付加価値をつけるため、早くから行動している女性がいる一方で、「できれば働きたくない。養ってもらえるのなら、その方がいい」と考えている女性もいます。

 --「勝ち組・負け組」「格差社会」といった言葉に対して、何を感じますか。そして、今後はどのような方向に向かうのがよいのでしょうか。

 性別で地位や収入に格差があった時代は「勝ち組・負け組」「格差社会」という言葉は聞かれませんでした。男女の間に格差があるのは当たり前だったからです。しかし女性の社会進出ではじき飛ばされる男性が現れ、男性が「下流」に行く可能性が出てきたことで、「勝ち組・負け組」「格差社会」を社会が問題視するようになったのです。

 妻が稼いで、夫が家事もこなしながら働くという夫婦がもっと出てきていいと思います。「経済的な価値を生み出さない男は価値がない」という男性への差別もあります。妻の方が収入が多くても卑屈にならず、かといって妻に頼らない男性がもっと現れてほしいと思います。【聞き手・石塚淳子、写真・小林努】

==============

 ◇成立と施行

 70年代半ば以降、女性の労働力率や勤続年数は増加傾向にあり、就業分野も広がりつつあった。しかし、女性が職場で男性と同等の機会を得て能力を発揮できる環境は整っておらず、「女性は結婚すれば、退職するのが当たり前」という企業も多かった。このため、86  成立と施行  

年4月に、雇用分野で男女の均等な機会と待遇を確保する法律として均等法が施行された。背景には、政府が「国際婦人の10年」の最終年にあたる85年に婦人差別撤廃条約の批准を決めていたため、国内法を整備する必要があった。

 成立した均等法に禁止すべき差別として明記されたのは「定年」「退職」「解雇」と「教育訓練」「福利厚生」の一部についてのみで、「募集」「採用」「配置」「昇進」については企業の努力義務とされた。

==============

 ■人物略歴

 ◇ふくざわ・けいこ

 1958年生まれ。早稲田大学在学中に「私たちの就職手帖」を創刊。新聞記者を経て、90年に独立。03年4月から現職。

毎日新聞 2006年3月30日 東京朝刊
by miya-neta | 2006-03-30 07:15 | 女 性