人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「二条河原落書」のネタ帳


by miya-neta

将棋の世界にも“男女格差” 女流棋士会独立へ 低所得の厳しい現実

レジャーニュース:イザ!


2006/12/02 01:33

 収入や待遇など“男女格差”はサラリーマンだけでなく、実力勝負の将棋の世界にも存在していたようだ。日本将棋連盟に所属する女流棋士会(藤森奈津子会長)は1日、東京都内で臨時総会を開き、親元の連盟から独立する方針を決めた。
 
 女流棋士会は長年の課題でもある自立に向け、今年6月の定例総会などで議論を続け、制度委員会を発足。同委員会がさまざまな角度から検討した結果、連盟の組織の中で活動していくより、女性らしい感性を生かし、独立する方が棋界の発展につながるという「報告と答申」を同棋士会に提出していた。
 
 1日、東京・千駄ケ谷の全郵政会館で開かれた臨時総会には藤森奈津子会長をはじめ、女流棋士第1号の蛸島彰子女流五段、女流棋士の顔ともいえる清水市代女流王位と中井広恵女流六段、さらに矢内理絵子女流名人ら53人全員(委任状13人)が勢揃いした。
 
 この席で独立問題を協議し、投票の結果、「女流将棋協会」(仮称)で法人取得のために「設立準備委員会設置」を賛成多数で可決した。日本将棋連盟発足82年、女流棋士誕生から33年にしての“親離れ”を決めたのだ。藤森会長らはこの結果を、将棋連盟の米長邦雄会長らに文書で伝えた。
 
 今後は「設立準備委員会」を設置し、事業計画、収支計画スポンサーとの協議など17項目についてこれから協議していく予定。
 
 「これまで何回か自立しようという意見が出たが、今回は若い後輩らの努力でここまできた」と女流棋士第1号の蛸島彰子女流五段は語る。
 
 女流棋士の自立問題は、将棋連盟の財政健全化の一環として打ち出されたともいわれ、これを受けて女流棋士会は4月の臨時総会と6月の定例総会で自立の方向に向かうことを決議し、制度委員会を設置、検討を重ねてきた。
 
 女流棋士は社団法人である日本将棋連盟では正会員ではなくて、あくまでも準会員。男性棋士と比べて経済的な格差が大きく、年収が1千万円を超えるのはトップ棋士といわれる清水市代女流王位くらいだ。
 
 新たな法人として独立すれば、4つあるタイトル戦の契約金やその他棋戦の契約金、将棋イベントに出演する女流棋士の振り分けや手当てなどを直接女流棋士会で管理・調整し、“中間搾取”なく正味の金額が会員に渡ることになり、各棋士の収入増につながるとみられている。
                ◇ ◇ ◇
 昨年2月、「やまとちゃん」の愛称で数多くの将棋ファンをトリコにしてきた人気女流棋士、高橋和(やまと)女流二段が突然、引退した。まだ28歳の若さ。将棋イベントでは欠かせない、アイドル的存在として活躍していた彼女が早々と現役続行に見切りをつけた背景とは-。
 
 「専業主婦になるもよし、新たなことをやるもよし。14歳から14年間棋士をやってきて、ここでひと息入れて、ゼロからスタートしようと思います」
 
 高橋は自らのホームページで「ファンの皆様へ」と題して引退に至る経緯を明らかにした。引退は「数年前からずっと考えていた」「タイトル獲得への意欲が次第に薄れていった」という。
 
 女流棋戦のリーグ戦である女流名人位戦リーグで高橋さんは約10年間、A級とB級を行ったり来たり。トップとの距離や才能、将来的なタイトル戦線への参戦の可能性などを考え、今後もプロとして続けていく自信も意欲もなくなったことから引退が“最善手”と結論づけたようだ。
 
 だが、その裏には女流棋士たちが置かれた厳しい現実もある。表面上は華やかに見える女流棋界だが、勝負に限っていえば現役で50人しかいない女流プロ棋士間の競争は厳しい。
 
 男性棋士のように日本将棋連盟の正会員ではない。男性の棋士とは全く違う扱いをされ、一部の公式戦を除き、別の棋戦を行う。女流棋士の対局料は少なく、毎月の基本給がないうえに厚生年金にも加入していない。対局料だけでは年収100万円にも満たない女流棋士も多い。
 
 一般に女性の棋力は男性のそれに劣るとされるが、最近は男性棋士と対局して勝利を挙げた棋士もいる。「若手三羽ガラス」といわれる80年生まれの千葉涼子ら若手の活躍も目立ち、女流棋士への注目は高まっている。

                ◇ ◇ ◇

◇女流棋士 将棋連盟の正会員の「棋士」は、養成機関の奨励会を勝ち抜いて四段になるのが条件。男性に限られてはいないが、これまで女性が棋士になった例はない。これとは別に連盟に所属する形で1974(昭和49)年に「女流棋士」の制度が設けられ、89年に女流棋士会が設立された。女流棋士になるには女流育成会を卒業しなければならない。現役の女流棋士は50人。
by miya-neta | 2006-12-02 01:33 | 女 性