人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「二条河原落書」のネタ帳


by miya-neta

町のシンボル・孔子像ピンチ! 菊池市

くまにちコム:熊本のニュース速報なら熊本日日新聞


2008年5月5日 00:28 Topへ戻る

町のシンボル・孔子像ピンチ! 菊池市  _b0067585_12265086.jpg柱の劣化が進み、立ち入りが規制された祀聖亭=菊池市泗水町

 菊池市泗水町豊水の孔子公園で、町のシンボル孔子像を納める「祀聖亭(しせいてい)」の柱六本の劣化が進み、倒壊の恐れも出ている。中国の技術者を招いて中国の資材を使った「本物」の造りが、日本の多雨多湿の気候に合わなかったためとみられ、市は立ち入り禁止の規制をした。

 祀聖亭は高さ約九メートルの木造瓦ぶき。築約十六年。中国山東省泗水県の石で作った孔子像(約三メートル)をまつる。柱は直径約三十センチ、高さ約三・五メートルの木製で、モルタル巻き。乾燥した地域が多い中国らしい造りだが、モルタル内に雨が侵入すると木の腐敗が進みやすいという。

 市民からの指摘などもあり、市は二月に現地を確認して調査が必要と判断。熊本市の設計業者に劣化具合を調べてもらったところ「倒壊の恐れあり」との結果が出たため、三月中旬に立ち入りを禁止した。五月中にも柱の補強など応急措置を施す。

 公園では祀聖亭のほか、中国様式で建てた資料館(閉鎖中)などの劣化も進む。市は「それぞれを今までのように中国式で建て直すか、日本の気候にあった様式に変更するのか、地元の意見も聞きながら対応を検討する」としている。

 公園は、町名が中国・泗水県に由来するとの説もある同町のシンボルとして、合併前の旧町が一九九二年秋に開園した。(太路秀紀)
by miya-neta | 2008-05-05 00:28 | 社 会