人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「二条河原落書」のネタ帳


by miya-neta

海自隊員死亡 常軌逸した「はなむけ」

中日新聞:社説(CHUNICHI Web)


2008年10月18日

 一人対十五人の格闘訓練が異動の「はなむけ」とは常軌を逸している。訓練の状況が防衛省首脳に報告されなかったのも問題だ。組織にいじめやしごきに向かう土壌があるなら、危うい事態だ。

 海上自衛隊の第一術科学校(広島県江田島市)で九月、男性三等海曹(25)が訓練中に頭を強く打ち、約二週間後に死亡した。三曹は「特別警備隊」隊員を養成する特別警備課程に所属していた。

 特別警備隊は一九九九年の能登半島沖不審船事件をきっかけに創設された特殊部隊だ。海上警備行動などの場合に任務に当たる精鋭部隊なのだから訓練の過酷さは想像に難くない。

 格闘訓練もその一つなのだろうが、一人で十五人続けて相手にするのは、訓練の域を逸脱している。三曹は十四人目のパンチをあごに受けて意識不明に陥った。教官も二人、立ち会っていた。

 数カ月前にも別の隊員が十六人を相手にした格闘訓練でけがをしていたというから、偶発的な事故では済まされないだろう。

 共通するのは、死亡した三曹と負傷した隊員が異動を控えていたという点だ。教官らは「異動のはなむけのつもりだった」と三曹の遺族に説明したという。

 この状況から思い浮かぶのは大相撲の時津風部屋での傷害致死事件だ。「かわいがり」と呼ばれた兄弟子らの集団暴行は部屋を逃げ出した被害者への制裁だった。

 特殊部隊の「はなむけ」には中途で離脱する者に制裁を加える意図や意識はなかったか。警務隊と検察は徹底的に調べてほしい。

 一対十五だった状況は報道されるまで防衛相や次官に報告されなかったという。隠ぺい意図を疑われても仕方ない。この問題は文民統制の点からも検証すべきだ。

 海自はイージス艦情報流出事件や、イージス艦「あたご」の漁船衝突事故、護衛艦の火災などと不祥事が続発している。あらためて組織の緩みが非難されよう。

 しかし、今回はそれだけにとどまらない。閉鎖的体質や排斥志向がうかがえ、これは自衛隊で自殺者が増加していることとも無関係とは思えない。

 現場の「江田島」には旧日本軍の海軍兵学校があった。旧軍の悪(あ)しき伝統や体質が継承されているとは思いたくない。だが、いじめやしごき、パワーハラスメントの土壌があることは否定できない。

 防衛省は自衛隊組織が危険な状況に陥っていると認識し、早急に手を打たなくてはならない。
by miya-neta | 2008-10-18 07:32 | 政 治